耳の病気

耳の病気

耳の病気について

耳の病気について

体のバランスをとる為にとても重要な半規管と連結している大切な感覚器官です。
「耳が痛い」「耳鳴りがする」「こもったような感覚になる」・・・等、症状により様々な病気が潜んでいる可能性もありますので、少しでもいつもと違うということがあれば、専門医にて診ていただくようにしましょう。

耳の代表的な病気

難聴

難聴

症状

難聴には大きく「伝音難聴」と「感音難聴」などがあります。

伝音難聴は外耳から中耳にかけて何かしら異常が起こることで発症するものです。小さな音が聞き取りづらくなります。

感音難聴は内耳や耳の神経が関係して発症するものです。音は聞こえているものの、発している言葉を聞き取れない、何て言っているのかを聞き取れないといった症状が出ます。

治療について

伝音難聴も感音難聴も、中耳炎やメニエール病などのような他の疾患が原因で起こることがあります。このような場合は、原因疾患の治療を進めていくことが基本です。また、服用中の薬が原因で起こることも考えられます。薬が原因の場合は、原因となっている薬の服用を止めたり、他の薬に変えるなどの対応が必要で、場合によっては(補聴器)を使用したり(人工内耳)を使用することもあります。

耳鳴り

耳鳴り

症状

外から音がしているわけでもないのに「キーン」「ピー」といった音が聞こえる症状が表れます。高齢の方では、耳鳴りの症状を訴える方が特に多いです。ひどい場合だと周りの音が聞き取りにくくなるほど、耳鳴りの症状が表れる場合もあります。

治療について

耳鳴りは他の疾患や薬の服用によっても起こるものです。耳鳴りの原因がはっきりしている場合は、その原因を取り除く治療を進めていきます。
しかし多くの場合耳鳴りは、原因がはっきりしないことも多いです。ストレスや心因性が要因によって耳鳴りがする場合もあるため、原因を探りながらビタミンB剤や抗不安薬、漢方薬などを使って治療を進めていきます。

めまい

めまい

症状

体は動いていないのにグルグルと回るように感じたり、フワフワと浮いているように感じたりすることがあります。ひどくなると吐き気や嘔吐を伴うことが多いです。

日常的によく出る方だといつものことだと思い放っておく可能性も高いですが、耳鼻咽喉科にて受診することで緩和される可能性もあります。

また、一番怖いのは別の病気が潜んでいる可能性もありますので、なる頻度が高い方は専門医に必ず診てもらいましょう。

治療について

メニエール病や乗り物酔い、低血圧や高血圧など、めまいはさまざまな要因によって引き起こされます。原因となる疾患に合わせて、利尿剤や血液のめぐりをよくするお薬、不安を取り除くお薬などを使って治療を進めていくのが一般的です。

中耳炎

中耳炎

症状

耳の穴は外側から内側に向かって外耳、中耳、内耳と進んでいきます。

このうち中耳の部分に炎症が起きてしまうことで起きるのが中耳炎です。耳に痛みを感じたり、発熱や耳垂れなどの症状が起きたりします。

治療について

中耳炎には急性中耳炎と滲出性中耳炎とに大きくわけられます。急性中耳炎の場合は菌やウイルスが中耳に侵入することで起こるものです。症状が軽度の場合は、鎮痛剤で痛みを抑えながら様子を見ていきます。症状が3日以上続くと、抗生物質を使用して原因菌をやっつける治療を行うことが多いです。滲出性中耳炎は、気圧の調整をしている耳管の働きが悪くなることで中耳腔に浸出液がたまってしまい起こります。たまっている浸出液を取り出すために、鼓膜を切って取り除くことで治療していきますが、症状を繰り返しやすい方は鼓膜にチューブを通しすことで浸出液がたまらないようにする治療法もあります。

耳垢栓塞(じこうせんそく)

耳垢栓塞(じこうせんそく)

症状

耳垢が耳の穴の部分である外耳道に詰まってしまうものです。耳垢が詰まることで、音が聞こえにくくなったり、耳鳴りがしたり、耳の閉塞感を感じたりすることがあります。処置の安全のため小学生になってからの処置がお勧めです。

治療について

顕微鏡で耳の中を見ながら、詰まっている耳垢を取り除いていきます。ときには耳垢が硬くなって取りづらい場合や、大きな固まりになっている場合もあるでしょう。そのような場合には少しずつ何回かにわけて除去していくことも考えなければなりません。また耳垢を柔らかくする耳垢水を使って治療を進めていくこともあります。

メニュー

〒310-0846
茨城県水戸市東野町693-9
TEL029-248-7087
診療時間
09:00~13:00
14:30~18:00

休診日|木曜・土曜午後・日曜・祝日

TOP

TEL.029-248-7087
予約する