ブログ新着ブログ

一覧はこちら

2023/03/11
言語聴覚士さんとのふれあい
スギ花粉が歴史的な勢いで飛んでおります。去年の薬が効かない!とか市販薬飲んでいたが効かない!とか、今年初めて!!とか行った患者様が多く外来も当院開院以来の混雑ぶりです。そんななか、6年間勤務した水戸医療センターでの恩師ともいえる吉田先生からお誘い頂き、診療終わりの21時30分という遅い時間にもかかわらず、言語聴覚士さんの集まりにお邪魔してきました。19時開始だったので、できあがった雰囲気でしたが非常に楽しい時間を過ごすことができました。言語聴覚士さんの仕事は多岐にわたりますが、耳鼻咽喉科が関わる分野が「嚥下」です。「嚥下リハビリ」はなかなか馴染みがないかもしれませんが、人間食べれなければ死んでしまいます。生命の維持の根幹に関わる非常に大事な分野です。それを支えているのが職業のひとつが言語聴覚士さんです。耳鼻咽喉科に携わるものととして、嚥下は避けては通れません。整形外科さんにPTがいるように、耳鼻咽喉科にST(言語聴覚士)がいるような時代が来るかもしれませんね。

この会に参加した言語聴覚士の磯野さんは「福祉から社会を変える!」をテーマに市議会議員に立候補するようです。水戸市ではないので投票することはできませんが、応援しています!

2023/02/22
プロレスLOVE!!~ありがとう武藤敬司~
昨日、仕事終わりにABEMA TVのPPVで武藤敬司選手の引退興行を観てきました。今回はプロレス仲間のサンキュー耳鼻科の乾先生のところにお邪魔し二人で観戦してきました。夜遅かったこともあり、3試合のみ観戦。髙橋ヒロム VS AMAKUSAのJrヘビー級チャンピオン同士一戦からのオカダ・カズチカ VS 清宮海斗 のヘビー級チャンピオン同士の一戦と豪華なカードが続きます。長年プロレスを観てきましたが、「オカダはいいレスラーになったなぁ」と実感する一戦でした。オカダ選手はいわゆるプロレスラー的な戦いであり、観てる側からすると「次、この展開だとこの技出るよね?」が予想できる選手です。「トップロープからのダイビングエルボー」→「レインメーカーポーズ」→「レインメーカー打つも交わされる」→「一転ピンチ」→「逆転のドロップキック」→「ツームストンパイルドライバー」→「レインメーカー」とおおよその展開が決まっています。にも関わらず魅せてくれる!!プロレスラーとしての華がありますねぇ。
そしてメインの武藤敬司VS内藤哲也。入場シーンから鳥肌ものです。スターダストともに内藤選手が予想して入場。白のスーツと予想していましたが黒目のスーツにマントという出で立ち。マントにはスペイン語で「ありがとう、さようなら」の文字。相変わらず魅せてくれます。そして武藤敬司の入場。歴代の入場曲が少しずつ流れる中、やはり登場曲は「HOLD OUT」。武藤!武藤!というコールとともに入場。これだけでお金払います!!というくらい。最近のプロレスは入場の時に選手名をコールすることがめっきりなくなりましたが、選手名がコールできる入場曲はやっぱり好きです(個人的には三沢光晴選手のスパルタンXにのせての三沢コール推し)。そして試合開始。ネット記事とかで内容は配信されていますので割愛しますが、STF、袈裟きりチョップからの高角度DDT、エメラルドフロージョンの流れは涙腺崩壊状態。引退試合をできなかった蝶野選手、橋本選手、三沢選手への思いが伝わります。内藤選手も自分の世界観を乱すこと無く、終盤はあえて武藤選手の得意技であるドラゴンスクリュー、足4の字、シャイニング・ウィザードからのデスティーノでフィニッシュ!!年間ベストバウトになるのでは?と思うほどの名勝負でした。
そこで終わらないのが武藤選手。解説席にいた蝶野選手を呼び出しまさかの引退試合(2試合目)。タイガー服部がレフリーを務め、辻アナが実況という往年のプロレスファンには垂涎ものでした。リングアナに田中ケロがいれば完璧!!杖をついて歩いていた蝶野選手が、リングにあがったときにはシャイニング・ケンカキックからのSTFを魅せてくれました。やっぱりプロレスラーはすごい!!!
改めて思うのは「やっぱりプロレスはいいな~」ということ。「プロレスは真剣勝負じゃない、八百長だ」とか言う人も多いですが、言わせておけばいいんです。だってプロレスは格闘芸術ですから・・・。

2023/02/20
明日は武藤敬司の引退試合!
明日2月21日はプロレス界にとっては極めて大事な日になります。そう!武藤敬司選手の引退試合です。新日本プロレスでデビューし、海外での武者修行の後(スペースローンウルフという謎なときもありましたが)、闘魂三銃士として橋本、蝶野とともに一時代を築きました。そのころ全日本プロレスでは四天王(三沢、川田、小橋、田上)が活躍しており、今思えば古き良き時代でした。武藤敬司選手はというと、その後全日本プロレス→プロレスリングNOAHと渡り歩き現在に至ります。そして明日現役生活に別れを告げるのですが、その相手は現在所属しているNOAHの選手ではなく、古巣である新日本プロレス所属の内藤哲也選手です。色々理由はあると思うのですが、最終的な理由はデスティーノ(運命)ではないかと思います。内藤哲也選手は幼い頃から武藤敬司に憧れ、卒業文集の尊敬する人に迷うこと無く「武藤敬司」と書いたくらいの人です。
武藤敬司選手は先日WWE所属の中邑真輔選手と極上のワインのような魅せる試合をしてくれましたが、果たして明日の引退試合はどうなるか?足の状態が心配ですが最後の最後ムーンサルトをみせるか?それとも内藤選手がスターダストプレス??いずれにせよプロレス史に残る名勝負になることは確実です!!

2023/02/15
5類になってもおそらく何も変わらない…
東京都医師会会長の会見が記事になっていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/499ece1e1a9408100f1720c133452aa383c55c94

詳しくは上記リンクをご参照いただきたいのですが、3年間コロナをみてきた医療機関とみてない医療機関を同じに扱うことは困難です。ヤフーのコメントを見ていると医師会批判が圧倒的に多いです。言いたいこともわからないわけではありませんが…。しかし何度かブログでも書いていますが、「5類にしたんだから、すべての医療機関でみないのはおかしい!」と声を上げている人は「隣にコロナ患者がいても私は大丈夫です」と言っているのと同じです。
場所を分けろ!といってもできない物理的にできないところは沢山ありますし、時間をわけろ!といっても完全予約制にでもしない限り無理です。夜中から発熱して診てもらおうと思っても「発熱患者は午後からです」と言われて納得できますか?誰も文句は言わないですか??
実際にコロナ患者をみている一人として、疑問に思わざるを得ません。5月以降どうなることやら…。

2023/02/10
耳鼻科は頑張ってるはず?!
先日こんなコラムがネットで掲載されました
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b42dacb54bb6bb656e53974bf03b744ec6c04af?page=3

内容は小児はまず小児科でみましょう!というものです。それ自体は全くの正論であり中耳炎は耳鼻科の専売特許でないというところも書かれています。
しかし気になるのはこの一説・・・
さらに驚いたことは、耳鼻科の先生の薬の処方のしかたである。風邪に対してほぼ全例、抗生剤を処方していることを、ぼくはお薬手帳を見て知ることになった。これはいったい、どういうことなのか。風邪に抗生剤が効くと思って出しているのだろうか。
いやいや、風邪に抗生剤なんかだしませんよ耳鼻科は。ちゃんと鼻処置をして自宅でも鼻処置をするよう指導してる耳鼻科がほとんどではないでしょうか??地域性とかもあるのかもしれませんが、「耳鼻科=抗生剤を不必要に出す」とイメージつけるのはご勘弁願いたいです。このコラムをみて「おいおい…」と思っている耳鼻科の先生方は多いのでは??と推察します。

2歳未満に抗生剤を乱用すると気管支ぜんそくのリスクがあがることは論文でも言われておりますし、みんなわかっています。ちゃんと耳鼻科医は頑張ってるぞ!!ただそれだけを言いたくてブログを書かさせて頂きました!!

当院の特徴

01.

耳鼻咽喉科専門医としての診療

FEATURE.01
耳鼻咽喉科専門医としての診療
02.

当院で可能な検査

FEATURE.02
当院で可能な検査
03.

漢方医としての診療

FEATURE.03
漢方医としての診療

詳しくはこちら

院長紹介

ようこそ当院のホームページへ

なのはな耳鼻咽喉科のホームページへようこそ。
当院は耳鼻咽喉科一般診療に加えて、頭頸部外科医としての経験を生かし、頭頸部腫瘍、甲状腺腫瘍の診断を行っております。
手術適用となった方は、近隣の医療機関への紹介も行っております。
また西洋医学では治療困難な漢方治療にも力を入れております。
「原因がわからない」「年だから治らない」と言われた方に対しても、漢方治療が有効的なケースが多々ございます。西洋医学的所見と漢方医学的所見を総合し、一人一人にあったオーダーメイドの治療を提供させて頂きます。

また、アレルギー性鼻炎に対しては積極的にレーザー治療を行っております。特別な予約は不要ですので、お気軽にご相談下さい。

院長紹介

メニュー

〒310-0846
茨城県水戸市東野町693-9
TEL029-248-7087
診療時間
09:00~13:00
14:30~18:00

休診日|木曜・土曜午後・日曜・祝日

TOP

TEL.029-248-7087
予約する