鼻の病気

鼻の病気

鼻の病気について

鼻の病気について

鼻は匂いを嗅ぐ機能だけでなく、呼吸器官であり、肺や気管を守るために吸った空気を調整し、フィルターの役割も担っています。

鼻の代表的な病気

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎

症状

アレルギー性鼻炎は大きく「通年性アレルギー性鼻炎」と「季節性アレルギー性鼻炎」とにわけられます。

通年性アレルギー性鼻炎はハウスダストやダニが原因となって起こるものです。季節性アレルギー性鼻炎はスギ花粉でお馴染みのもので、いわゆる”花粉症”のことです。

くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状が出ます。風邪とは違い、くしゃみは何度も何度も出る反復性のものです。鼻水も粘りが少なくサラサラとしています。

治療について

アレルギー症状を抑える飲み薬や点鼻薬、目薬などで症状を楽にしていきます。眠気が出にくい飲み薬が増えてきたので、強い眠気を感じずに治療をすることも可能になりました。ただし症状に合わせて眠気が出やすいお薬を選択することもあります。目のかゆみは飲み薬だけではなかなか抑えきれないので、症状がつらい場合にはかゆみを抑える目薬も別に使うことが多いです。点鼻薬は鼻づまりを解消する血管収縮剤や副腎皮質ステロイド剤のものを合わせて使っていきます。

副鼻腔炎(蓄膿症)

副鼻腔炎(蓄膿症)

症状

発症から4週間以内のものを急性副鼻腔炎、3ヶ月以上続くようなものを慢性副鼻腔炎と呼びます。慢性副鼻腔炎は「蓄膿症」と呼ばれることもある疾患です。副鼻腔にウイルスや細菌が感染することで炎症を起こします。

炎症によって副鼻腔に膿がたまり、粘り気の強い鼻水が出たり、咳やたんが出たりなどの症状が起き、ときには頭痛や後鼻漏(鼻汁がのどにおりる状態)なども見られます。

治療について

急性副鼻腔炎の場合は溜まっている膿を取り除いたり、抗生物質や炎症を抑えるお薬を服用したりすることで治療を進めていきます。急性副鼻腔炎の場合も抗生物質や炎症を抑えるお薬を使うことが一般的です。その他、痛みがある場合には痛み止めを、鼻水の粘りが強いときには粘り気を調整するお薬なども使用します。慢性副鼻腔炎は治療に根気がいるもので、何年もかけて治療を続けることも少なくありません。場合によっては膿を排出しやすくする漢方薬を併用して治療を進めていきます。

嗅覚障害

嗅覚障害

症状

鼻がつまっていないのに、匂いがわからない。風邪が治ったのににおいがわからない。など鼻の粘膜の腫れやポリープ(鼻茸)などが障害となり、嗅裂まで到達しないことで嗅覚障害がおこります。慢性副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎の場合や神経自体の障害など、有効的な治療法としてステロイドの点鼻薬などを処方する場合もあります。症状によっては、経過観察ということもありますが、長く症状が続く場合は通院し症状により、適宜処置を行う必要があります。

治療について

多くはステロイドの点鼻薬を用い、血流の流れを改善する薬を服用し治療を行っていきます。(点鼻薬は正しい使い方をしないと効果を発揮できないため、使用する際は医師より指導を受けご利用ください。)疾患にあった治療と服用が必要となりますので、間違っても市販の薬などを容易に使用しないことをお勧めします。

鼻出血

鼻出血

症状

鼻を強くかんだり、指でいじったりすることにより鼻の粘膜に傷がつくことが鼻血の原因です。数分で治まることもありますが、なかには数日間出血が止まらない方もいます。鼻の中の大きな血管が傷ついた場合は、大量に出血することもあるため、あまりに出血が止まらない場合は病院での処置が必要です。

治療について

どこから出血しているのかを確認し、ガーゼで患部を抑え出血を止めます。繰り返し鼻血を出しやすい方は、出血部位をレーザーなどで焼いて出血しにくくする方法も治療法の1つです。また血液を止めやすくする止血剤を使うこともあります。鼻血がアレルギー性鼻炎などの他の疾患で起きている場合にはそちらの治療も行います。

メニュー

〒310-0846
茨城県水戸市東野町693-9
TEL029-248-7087
診療時間
09:00~13:00
14:30~18:00

休診日|木曜・土曜午後・日曜・祝日

TOP

TEL.029-248-7087
予約する