ブログ新着ブログ

一覧はこちら

2023/05/22
5類に変更されましたが…これでよいのか?
5月8日をもって新型コロナウイルス感染症が季節性インフルエンザと同じ5類になりました。隔離期間が事実上なくなったり、濃厚接触者というものがなくなったりと、かなり様変わりしています。町中をみてもマスクをしない人も増えてきており、徐々にコロナ前の生活が復活してきたような印象です。
しかしながら、喜んでいられないのが医療現場です。先日、定点観測のデータが公表されました。1施設当たり2~3人程度というのが全国平均な印象でですが、当院では5月8日~5月20日までの2週間で陽性者は8人。陽性率は50%を超えています。
陽性となる患者さんは概して38度以上の発熱、倦怠感+咽頭痛があります。38度以下で陽性だったのは一人だけでした。幸い重症患者さんはいなかったので対症療法が中心の治療となっております。
5月8日以降、急に増えたのは事実であり連休中の人の移動で感染が広まったと考えております。この傾向は当院だけではなく発熱外来をやっている他の耳鼻科でも同様であり、検査を拒否するor受けない人を考慮すると感染は相当拡大していると考えてよいでしょう。
むろん、症状としてはいわゆる風邪のような症状で終わる人が圧倒的多数なので慌てる必要はありませんが、高齢者や基礎疾患がある人にとってはまだまだ怖い感染症であることには変わりはありません。
38度以上の発熱があった場合には、「自分はコロナかもしれない」と考え自主的な隔離や行動制限をしていくことが重要な対策だと思っています。
いま、マスコミではG7のことや某歌舞伎役者のニュースで持ち切りですが、第9波を起こさないためにも、もうちょっと話題として取り上げてもらえればな~と思っております。
当院では引き続き電話での完全予約制での発熱外来は継続します。一般患者さんが安心してかかれるようプレハブでの診察は継続いたしますのでご理解ご協力の程、引き続きよろしくお願いいたします。

2023/04/12
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編がスタート!!
ついに鬼滅の刃刀鍛冶の里編がスタートしました。すでに映画館で先行していたようですが、院長はテレビからのスタート。放送時間が遅いのでNetflixで視聴しました。ストーリーは原作通りなのですが、まぁ映像がきれい。最初の無限城のシーンは漫画では絶対に描けないアニメーションであり、確かにこれは映画館のスクリーンで見たかった!!と思うレベルでした。エンドロールでのスタッフの多さにもびっくり。ufotable、集英社、アニプレックスの気合がすごいです。刀鍛冶の里編は人気キャラである善逸や伊之助がでなかったり、敵役の鬼(玉壺、半天狗)がいまいち人気のない鬼だったりとしますが、初回放送を見る限りかなり期待できそうです。戦闘シーンがどのように描かれるかは注目ですね~。ちなみに院長は無一郎推しでございます

2023/04/01
開院4周年を迎えました
平成31年4月1日に開院し、本日無事に4周年を迎えることができました。ようやく新型コロナウイルスも落ち着きをみせ、今年度は以前のような診療体制に徐々に戻るような感じです。今年の花粉症は「10年に一度」の言葉通り異常な量の花粉が飛散し、外来も大変混雑いたしました。土曜日などは駐車場の混乱を避けるため、朝一の直接来院の人数制限を行ったりするなどする事態となりましたが、大きな事故を起こすことなく乗り切った感じです。来年は今年ほど飛ぶとは思いませんが、花粉が飛ばない年はないので皆様早めの受診(症状が出る前からの内服加療)を強く強くお勧めいたします。
マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムも本格稼働することとなり、医療体制も日々変わっていきます。まだまだ混乱することもあるかもしれませんが、皆様のご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
引き続き皆様に頼りにしてもらえるようなクリニックを目指してスタッフ一堂、これからも頑張っていく所存です。なのはな耳鼻咽喉科を今後ともよろしくお願いいたします。

2023/03/11
言語聴覚士さんとのふれあい
スギ花粉が歴史的な勢いで飛んでおります。去年の薬が効かない!とか市販薬飲んでいたが効かない!とか、今年初めて!!とか行った患者様が多く外来も当院開院以来の混雑ぶりです。そんななか、6年間勤務した水戸医療センターでの恩師ともいえる吉田先生からお誘い頂き、診療終わりの21時30分という遅い時間にもかかわらず、言語聴覚士さんの集まりにお邪魔してきました。19時開始だったので、できあがった雰囲気でしたが非常に楽しい時間を過ごすことができました。言語聴覚士さんの仕事は多岐にわたりますが、耳鼻咽喉科が関わる分野が「嚥下」です。「嚥下リハビリ」はなかなか馴染みがないかもしれませんが、人間食べれなければ死んでしまいます。生命の維持の根幹に関わる非常に大事な分野です。それを支えているのが職業のひとつが言語聴覚士さんです。耳鼻咽喉科に携わるものととして、嚥下は避けては通れません。整形外科さんにPTがいるように、耳鼻咽喉科にST(言語聴覚士)がいるような時代が来るかもしれませんね。

この会に参加した言語聴覚士の磯野さんは「福祉から社会を変える!」をテーマに市議会議員に立候補するようです。水戸市ではないので投票することはできませんが、応援しています!

2023/02/22
プロレスLOVE!!~ありがとう武藤敬司~
昨日、仕事終わりにABEMA TVのPPVで武藤敬司選手の引退興行を観てきました。今回はプロレス仲間のサンキュー耳鼻科の乾先生のところにお邪魔し二人で観戦してきました。夜遅かったこともあり、3試合のみ観戦。髙橋ヒロム VS AMAKUSAのJrヘビー級チャンピオン同士一戦からのオカダ・カズチカ VS 清宮海斗 のヘビー級チャンピオン同士の一戦と豪華なカードが続きます。長年プロレスを観てきましたが、「オカダはいいレスラーになったなぁ」と実感する一戦でした。オカダ選手はいわゆるプロレスラー的な戦いであり、観てる側からすると「次、この展開だとこの技出るよね?」が予想できる選手です。「トップロープからのダイビングエルボー」→「レインメーカーポーズ」→「レインメーカー打つも交わされる」→「一転ピンチ」→「逆転のドロップキック」→「ツームストンパイルドライバー」→「レインメーカー」とおおよその展開が決まっています。にも関わらず魅せてくれる!!プロレスラーとしての華がありますねぇ。
そしてメインの武藤敬司VS内藤哲也。入場シーンから鳥肌ものです。スターダストともに内藤選手が予想して入場。白のスーツと予想していましたが黒目のスーツにマントという出で立ち。マントにはスペイン語で「ありがとう、さようなら」の文字。相変わらず魅せてくれます。そして武藤敬司の入場。歴代の入場曲が少しずつ流れる中、やはり登場曲は「HOLD OUT」。武藤!武藤!というコールとともに入場。これだけでお金払います!!というくらい。最近のプロレスは入場の時に選手名をコールすることがめっきりなくなりましたが、選手名がコールできる入場曲はやっぱり好きです(個人的には三沢光晴選手のスパルタンXにのせての三沢コール推し)。そして試合開始。ネット記事とかで内容は配信されていますので割愛しますが、STF、袈裟きりチョップからの高角度DDT、エメラルドフロージョンの流れは涙腺崩壊状態。引退試合をできなかった蝶野選手、橋本選手、三沢選手への思いが伝わります。内藤選手も自分の世界観を乱すこと無く、終盤はあえて武藤選手の得意技であるドラゴンスクリュー、足4の字、シャイニング・ウィザードからのデスティーノでフィニッシュ!!年間ベストバウトになるのでは?と思うほどの名勝負でした。
そこで終わらないのが武藤選手。解説席にいた蝶野選手を呼び出しまさかの引退試合(2試合目)。タイガー服部がレフリーを務め、辻アナが実況という往年のプロレスファンには垂涎ものでした。リングアナに田中ケロがいれば完璧!!杖をついて歩いていた蝶野選手が、リングにあがったときにはシャイニング・ケンカキックからのSTFを魅せてくれました。やっぱりプロレスラーはすごい!!!
改めて思うのは「やっぱりプロレスはいいな~」ということ。「プロレスは真剣勝負じゃない、八百長だ」とか言う人も多いですが、言わせておけばいいんです。だってプロレスは格闘芸術ですから・・・。

当院の特徴

01.

耳鼻咽喉科専門医としての診療

FEATURE.01
耳鼻咽喉科専門医としての診療
02.

当院で可能な検査

FEATURE.02
当院で可能な検査
03.

漢方医としての診療

FEATURE.03
漢方医としての診療

詳しくはこちら

院長紹介

ようこそ当院のホームページへ

なのはな耳鼻咽喉科のホームページへようこそ。

当院のモットーは「ちゃんと診察・ちゃんと診断」です。対面診察にとことんこだわっています。
耳鼻咽喉科一般診療に加えて、頭頸部外科医としての経験を生かし、頭頸部腫瘍、甲状腺腫瘍の診断を行っております。
手術適用となった方は、近隣の医療機関への紹介も行っております。
また西洋医学では治療困難な漢方治療にも力を入れております。
「原因がわからない」「年だから治らない」と言われた方に対しても、漢方治療が有効的なケースが多々ございます。西洋医学的所見と漢方医学的所見を総合し、一人一人にあったオーダーメイドの治療を提供させて頂きます。
また、アレルギー性鼻炎に対しては積極的にレーザー治療を行っております。特別な予約は不要ですので、お気軽にご相談下さい。

院長紹介

メニュー

〒310-0846
茨城県水戸市東野町693-9
TEL029-248-7087
診療時間
09:00~13:00
14:30~18:00

休診日|木曜・土曜午後・日曜・祝日

TOP

TEL.029-248-7087
予約する