Bリーグの茨城ロボッツのスポンサーをさせていただいております!
美人百花に当院の記事が掲載されておりますので、こちらも是非ご覧ください!
美人百花の表紙
美人百花なのはな耳鼻咽喉科掲載ページ

ブログ新着ブログ

一覧はこちら

2025/10/11
小児の抗生剤についての続報(データまとめてみました)
院長のブログですが閲覧数をこちらでチェックすることが可能です。くだらない(?)ブログも多い中上位3つは最近は固定しており①防風通聖散②マイファミリーのネタバレ③小児の抗生剤となっております。
①、②は完全にネタなんですが、思いのほか小児の抗生剤について興味がある方が多いようです。当院に来たことあるかたはご存じかもしれませんが、小児とくに2歳未満については極力抗生剤を使用しない方針で治療を行っています。抗生剤=悪とは思いませんが、不必要な抗生剤は正直おすすめしないというのが基本スタンスです。いまだに抗生剤神話ともいうべき「風邪だから抗生剤ください」的な患者さんが多いのは事実ですし、風邪なのに抗生剤が処方されているケースも残念ながら散見されます。小児とくに乳幼児期の抗生剤過剰投与については幼少期肥満、クローン病、アトピー性皮膚炎・喘息にてリスク因子となるという報告がされています。エビデンスレベルが高いものです。
幼少期、特に生後3年間は、ヒトの腸内細菌叢が確立され、多様化する重要な期間です 。この初期の細菌叢の組成は、宿主の免疫応答や代謝経路を「プログラミング」し、長期的な健康アウトカムを決定づける上で不可欠な役割を担います。例えば、経腟分娩や母乳育児は健康な乳児のマイクロバイオームを促進し、後の慢性疾患リスクを低減する可能性が示唆されています。
むずかしい言葉で書いてありますが、腸内細菌叢と抗生剤との関係でいろいろ不都合があるということです。アトピーや喘息は有名でしたが、肥満とも関係しているとは…。ちょっと怖いですよね。
最近は減りましたが小児科で鼻水が治らないから、耳鼻科にきて同じような処方で不満そうな顔をして帰っていく親御さんいますよね。ぜひこのブログを読んでいただきたいです。それでもあなたは自分の子供に不必要かもしれない抗生剤飲ませますか??

2025/10/05
第40回耳鼻咽喉科漢方研究会に参加してきました!
10月4日品川で行われた第40回耳鼻咽喉科漢方研究会に参加(演題発表)してきました。思い返すと2010年から参加しており15年目になります。当時は演題数も10いくかいかないかでしたが、今は会場を2つに分けて丸一日かけてやるくらいの大きな研究会になりました。今年は当番世話人が師匠とあがめている小川恵子先生ということもあり、気合をいれて臨みました。ワークショップでの発表という大役でしたが「耳鼻咽喉科領域における越婢加朮湯」について若干時間オーバーしつつも無事に発表終わりました。最近は「○○に漢方薬が効いた」という発表よりも、動物実験で○○が効果がでたとか、治験を行ってこういう結果が出たとかいう発表も増えてきており、日本が誇る漢方エキス剤がワールドワイドなものになってきていること実感しました。
研究会終了後の懇親会では、いろんな先生との交流をすることができました。半分はそれが目的で言っていますが、その中でのたわいもない会話が意外と日常診療につながったりします。毎年刺激を受けて帰ってきておりますが、鍼灸の発表もあり、再度鍼灸熱が勃発しそうです。
小川恵子先生と陣内先生(徳島)
金子先生(栃木)と

2025/10/01
熱なしコロナが増えて来たぞ~
10月に入りようやく貴重な短い秋に入ってきました。本日より毎年恒例のインフルエンザ予防接種も開始しております。毎年一定程度無断キャンセルがありますが、今年は0になるといいな~と心から思っております。
本題に入りますと、コロナ(おそらくはニンバス株)が猛威を奮っております。こんかいのコロナの面倒くさいのはあまり熱がでないことです。出ても1日だけで解熱したりとかです。メインとなる症状は咽頭痛なのでどうしても耳鼻咽喉科に患者さんが来る傾向にあります。当院では咽頭痛患者をスクリーニングしてコロナ疑いの患者さんは熱がなくても車待機してもらうなど万全の体制をとるようにしております。来院される患者さんにおかれましても咽頭痛などの上気道感染症で受診される場合は、「もしかしたら自分はコロナかもしれない?」ということでマスクの装用をお願いいたします。のどが痛くてノーマスクで来られると正直おいおい…という感じがします。当院はマスクの強制はしておりませんが、風邪症状・咽頭痛で受診される場合はマスクの装用をお願いいたします。
コロナも5類感染症になり、いわゆる風邪の一種扱いですがコロナ罹患後の嗅覚障害・味覚障害は増えてきています。感染しないこと・自分がかかったら周りにうつさない様にすることが大事です。結構嗅覚障害・味覚障害で治り悪い人増えています!!

2025/09/05
呼吸器ジャーナルに院長の記事が載りました!
呼吸器ジャーナルという呼吸器科の先生方が読まれるであろう雑誌に院長の記事が載りました。きっかけは隔月で出演している漢方JPをみて、編集を担当されている先生からご指名があったからです。内容は書いてしまうとまずいので詳細は読んでください!なんですが、呼吸器系の漢方薬について自分なりにエビデンスをまじえて解説しています。風邪、咳、アレルギー性鼻炎がテーマです。手前みそではありますが、かなりよい仕上がりとなっております。一般の方はなかなか興味ないのと思いますが、漢方を日常診療に応用したいという内科系のDrは必読?的な内容です。宜しくお願い致します!

2025/08/28
新型コロナウイルス感染症流行中!!咽頭痛にはご用心
最近、少しずつニュースや情報番組などでも新型コロナウイルス感染症が流行しつつあると流れるようになりました。とはいっても、最近はいわゆるテレビといったオールドメディアの情報発信力は弱いので、それを知らない人も多いかもしれません。当院でも地道に発熱外来をやっておりますが、発熱外来受診患者の半数以上は新型コロナウイルス感染症です。当院では抗原検査しかやらないので、何とも言えませんが今流行中のニンバス株と思われる咽頭痛(+発熱)の患者さんが多く見受けられます。咽頭粘膜が異常に赤いか、その逆で全く所見がないのに異常に痛がるかの二極化しているように思われます。コロナに罹患後の嗅覚障害、味覚障害も増えてきています。2週間くらいで自然軽快することが多いのですが、長引くとかなり治りが悪いような印象です。1週間くらいたってもダメなら専門医を受診するのがよいと個人的には考えています。
しょせんは5類感染症なので心配なし!という考え方は否定はしませんが、単なる風邪では絶対にありません。嗅覚障害が治らないとかなり生活の質が下がりますし、食事も楽しくありません。
当院では発熱外来はお電話での完全予約制となっております。3日以内に一度でも37.5度以上の発熱があったかたはその対象となりますので、事前予約をお願いいたします。対面診察にこだわってやっておりますので、定数がございます。その辺はご容赦ください。
最後に、発熱を隠して受診する方が残念ながらいます。発熱が1回だけだったから大丈夫だと思った!という謎の発言をする患者さんもいます。当院は0歳時から90代まで幅広い患者さんが院内に来ています。自分だけならいいだろうという安易な考えは持たないで、「ほかの人にうつさない」ことを優先に行動をお願いいたします。

当院の特徴

01.

耳鼻咽喉科専門医としての診療

FEATURE.01
耳鼻咽喉科専門医としての診療
02.

当院で可能な検査

FEATURE.02
当院で可能な検査
03.

漢方医としての診療

FEATURE.03
漢方医としての診療

詳しくはこちら

院長紹介

ようこそ当院のホームページへ

なのはな耳鼻咽喉科のホームページへようこそ。

当院のモットーは「ちゃんと診察・ちゃんと診断」です。対面診察にとことんこだわっています。
耳鼻咽喉科一般診療に加えて、頭頸部外科医としての経験を生かし、頭頸部腫瘍、甲状腺腫瘍の診断を行っております。
手術適用となった方は、近隣の医療機関への紹介も行っております。
また西洋医学では治療困難な漢方治療にも力を入れております。
「原因がわからない」「年だから治らない」と言われた方に対しても、漢方治療が有効的なケースが多々ございます。西洋医学的所見と漢方医学的所見を総合し、一人一人にあったオーダーメイドの治療を提供させて頂きます。

当院は第2種協力指定医療機関であり、受診の有無にかかわらず発熱患者の受け入れを行っております。

当院では、医療DX推進体制整備について、以下の通りに対応しています。

オンライン請求を行っていますオンライン資格確認を行う体制を有しています電子資格確認を利用して取得した受診歴、薬剤情報その他必要な診療情報を、診療を行う診察室または処置室で閲覧、または活用できる体制を有しています電子処方箋の発行については、現在整備中です⑥マイナンバーカードの健康保険証利用について、一定程度の実績を有し、またさらなる利用促進に向けお声かけ、ポスター掲示を行っています。医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い医療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所に掲載しています

院長紹介

メニュー

〒310-0846
茨城県水戸市東野町693-9
TEL029-248-7087
診療時間
09:00~13:00
14:30~18:00

休診日|木曜・土曜午後・日曜・祝日

TOP

TEL.029-248-7087
予約する
AIスタッフが
24時間対応
050-3526-0882