COVID19陽性患者が増えてきました
当院ではプレバブにて発熱外来として発熱患者の診察を行っております。3月はほぼほぼ発熱患者はインフルエンザB型であり、あとは扁桃炎だったりしていたのですが、4月にはいり急にCOVID19が増えてきました。COVID19なので2019年に流行した新型コロナウイルス感染症ですが、4年たっても未だに収まる気配はありません。面倒なのはインフルエンザのように季節性ではないこと、感染力が強いこと、嗅覚障害などの後遺症が未だにあること、高齢者がかかると重症化することなどです。厚生労働省的には5類感染症なので、「そんなに気にしなくていいよ」的な扱いなのでしょうが、一方では当院も指定されている第二種協力指定医療機関の指定要件には「受診する者同士が限りなく接触することなく、診察することができるよう…」とあり、コロナ前のような熱があって咳をゴホゴホしている人が待合室にいても大丈夫ですよとは言っていません。
結局ダブルスタンダードなことを偉い人が言っているので、結局のところ「風邪症状は院内ではみない」とか「検査はするけど、診察はしないで問診のみ」とかいう病院が出てきてしまっています。病院サイドとしても「院内感染を起こして、医師やスタッフがかかったら困る」というのが念頭にあると思われます。
当院では「診なきゃわからない」をモットーにしておりますが、4月からは発熱患者診察時に認められていた加算がなくなり、発熱患者診察時にかかるコスト(ガウン、手袋などの費用、医療ゴミ廃棄の費用、プレハブの維持管理費など)は持ち出しとなっております。経営者的な視点で言えば、発熱外来をやることはリスクでしかないのですが、耳鼻咽喉科という上気道感染の専門医としては発熱外来の継続は義務だと勝手に思っていますので、細々とではありますが、やっていこうと思っております。
大事なことなのでいいますが「まだコロナはいます」。そして結構な勢いで感染します。発熱したときは自宅でも良いので抗原検査を行い、陰性を確認してから出社するなり学校に行くのがよいです。明日からは入学式を控えているところも多いと思います。入学早々、学級閉鎖にならないよう油断しないことが大切です。
最後に、このブログは絶対に厚生労働省の偉い人はみてないと思いますが、もう少し頑張っている医療機関を評価するような施策をとってくれるとありがたいです。でないと地域医療が崩壊しますよぉ、、、きっと。
関連記事
- 耳鼻科豆知識
- 意外かもしれませんが…コロナはまだいますよ!