ブログ

ブログ

40歳を過ぎたら他人事ではない。「大腸ファイバー」が命を救う理由

  • 院長ブログ
  • 2025/11/04

自分はまだ大丈夫」と思っていませんか? 大腸がんは、日本で非常に身近な病気の一つです。しかし、大腸がんは「予防」と「早期発見」が可能な病気でもあります。

なぜ今「大腸ファイバー(大腸内視鏡検査)」を受けるべきなのか、その重要性について解説します。


大腸がんの「今」:最新の統計データ

大腸がんは、決して珍しい病気ではありません。最新の統計(※)によれば、非常に多くの人が罹患し、命を落としています。

大腸がん 罹患数(2021年)

  • 男性: 86,271人

  • 女性: 68,314人

大腸がん 死亡数(2023年)

  • 男性: 27,936人

  • 女性: 25,195人

  • (※国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」より)

特に女性においては、大腸がんは「がん死亡原因の第1位」となっており、男女ともに深刻な問題です。

 なぜ大腸ファイバー(内視鏡)が重要なのか?

大腸がん検診には、便に血が混じっていないか調べる「便潜血検査」もありますが、なぜ「大腸ファイバー」が重要なのでしょうか。

それは、大腸ファイバーに「発見」と「治療(予防)」を同時に行えるという、他の検査にはない圧倒的な有用性があるからです。

  1. 直接、目で見て確認できる(発見) 便潜血検査は、出血がなければ「陰性」と出てしまうため、早期がんやポリープを見逃す可能性があります。大腸ファイバーは、小型カメラで大腸の粘膜を直接観察するため、ミリ単位の小さな病変も見逃しません。

  2. がんの「芽」をその場で切除できる(治療・予防) これが最大のメリットです。大腸がんの多くは、まず「ポリープ(腺腫)」という良性のイボとして発生し、それが数年かけてがんに成長します。 大腸ファイバー検査中にこのポリープを発見した場合、その場で切除(ポリペクトミー)が可能です。これは、将来のがん化を防ぐ「予防」そのものになります。

続きは後日配信します。乞うご期待!

一覧に戻る

よく一緒に見られる記事関連記事

メニュー

〒310-0846
茨城県水戸市東野町693-9
TEL029-248-7087
診療時間
09:00~13:00
14:30~18:00

休診日|木曜・土曜午後・日曜・祝日

TOP

TEL.029-248-7087
予約する
AIスタッフが
24時間対応
050-3526-0882