風邪に抗菌薬は効きません!!
先日このような記事がネットに掲載されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2aced0a75d997dad0722317d2b9daa8565f59067
内容は非常に分かりやすく、是非とも皆さんに読んで貰いたい内容です。未だに「風邪といわれて薬貰ったけど治らないので来ました」という患者さんの処方内容を見るとレボフロキサシンとかセフカペンとか、色々抗生剤を処方されていることが散見されます。風邪の一部は確かに細菌感染によるものであり、抗生剤を処方することが絶対駄目とはいいませんが、確率論からしても9割方間違いのことが多いです。未だに抗生剤神話とも呼ぶべきものが残っているような気がします。患者さんの中にも「抗生剤下さい」とあからさまに要求する人もいるくらいです。昨今、抗生剤の品不足が叫ばれて久しいですが、適切に利用していればそれほど品不足になることはないのかな~と思っています。
じゃあ、いわゆる風邪を引いた場合はどうすればよいのか?究極的には風邪を治す薬は無いので寝ているしか無いんです。病院にきても魔法の薬は無く市販薬とほぼ同程度の薬のみしか出せません。漢方薬を適切に使うと、治るまでの期間を大幅に短縮することも可能ですが、「粉薬のめない」とか「漢方は長く飲まないと効かないんでしょ?」みたいなイメージもあり、なかなか普及されていないのが現状です。テレビでもユーチューブでも何でもいいので、誰か情報発信してくれないかな?と思っている次第です。