ブログ

ブログ

超私的な疾患解説~めまいは耳鼻科なのか?~

  • 耳鼻科豆知識
  • 2025/07/26
皆さんはめまいがしたときに何科を受診しますか?内科?脳神経外科?耳鼻科どこでしょうか?結構な確率で耳鼻科以外の科を受診し「耳からだと思うから耳鼻科に行ってね」と言われた経験のあるかたは多いのではないでしょうか?統計をとったわけではないのでわかりませんが、耳鼻科以外の医師はめまい=とりあえず耳鼻科と思っている方が多いように思います。
ではめまい=耳鼻科かというと不正解ではありませんが、正解ではないというのが個人的結論です。ある統計によれば救急外来にめまいを主訴で受診した患者さんのうち、耳鼻科が扱うめまいはおよそ4割というデータがあります。海外のデータをみてもそれは変わりません。多めに見積もってもめまいの患者さんのうち耳鼻科がみるべきめまいは2人に1人といったくらいです。当院ではめまい患者さんが来ると、詳細な問診に加えて聴力検査、眼振の検査、重心動揺計による検査を行います。実際にメニエール病とか良性発作性頭位めまい症など診断名がつくめまいは結構少ないです。3割程度でしょうか??平衡機能障害はありそうだけど、診断つかないのが2割程度。やはり半分は「これは耳鼻科じゃないよね?」というめまいです。それを説明して納得する患者さんとそうでない患者さんがいるようであり、めまいでなのはな耳鼻科は受診しちゃダメという口コミも頂戴しております。まぁ、それは一つの意見なので否定はしませんけど…。
実際のところめまいをみることが好きな耳鼻科医って結構レアです。検査は多いし、時間はかかるし…。とりあえず検査して、「とりあえずメリスロンだしとくね~。心配なら脳神経外科行ってね」みたいなところもあるのでは?と思っている次第です。
院長はそれができない性格なのでめまいの診断がつかないときは「わかりません」と正直にいいます。耳鼻科的には異常はないですという意味です。めまいの原因は多種多様あり、内分泌的なもの(鉄、亜鉛、ビタミン不足)や高血圧に伴うもの、ストレス性のもの(心因性)、最近増えてきているストレートネックにともなうめまいなどなどです。
手前みそにはなりますが、院長自体はめまい見るのは好きです。いままでメリスロン飲んでいて治らなかっためまいの原因がわかった!みたいな症例にあたるとめまいの診療頑張っていてよかったな~と思います。院長の基本スタンスは「この患者さんのめまいは耳じゃないかもしれない」というものです。検査していく過程で「あ、耳だった」となれば「診断ついてよかったね~」となります。結構こだわりをもって診療にあたっていますので、めまいでお困りの方はご相談いただければ幸いです。

一覧に戻る

メニュー

〒310-0846
茨城県水戸市東野町693-9
TEL029-248-7087
診療時間
09:00~13:00
14:30~18:00

休診日|木曜・土曜午後・日曜・祝日

TOP

TEL.029-248-7087
予約する
AIスタッフが
24時間対応
050-3526-0882